2014年09月03日

配置転換によるいじめ・嫌がらせ

質問

短期間で配置転換が続きました。他の社員とは異なる扱いをされているようです。

抵抗することはできませんか?

回答

会社は経営上の必要から、配置転換を命じることがあります。

経営上の必要には、技能を高めるために経験を積ませる、能力にふさわしい役目につかせる、組織の運営効率を高める、といったことが挙げられるでしょう。

つまり、配置転換は、まっとうな目的があって行われるべきものなのです。

もし、いじめや嫌がらせのみを目的として行われたのであれば、無効とされます。

配置転換の内容に納得できないということであれば、会社側の意図を知る必要があります。

どうして、配置転換が命じられたのかを会社側に尋ね、矛盾がないかどうか確認しましょう。
(質問というよりは、交渉という感じになろうかと思います。)

不当な目的が確認できれば、救済の道が開けます。
(解決手続きでの根拠・証拠となるものです。)

労働者側にとっては難しい作業になりますので、専門家に手伝ってもらうことも、お勧めします。

posted by アドバイザー at 14:11| セクハラ・パワハラ | 更新情報をチェックする