2012年05月12日

退職日の指定

質問

退職届を提出したら、会社に退職日を指定されました。
自分は、会社の都合もあるだろうと思い、翌月の末日としたのですが、それより前の日を指定されました。

会社が退職日を指定することは、できるのですか?

回答

退職届や退職願という書面を提出する自己都合退職は、法律的には労働契約の解除となります。
(退職届は労働者からの一方的な契約解除、退職願は労働者と使用者の合意による契約解除、との解釈がありますが、一般的には区別なく用いられているのではないでしょうか。)

労働者が自ら退職日を指定した場合は、基本的に有効です。

民法の定めでも二週間後には解除となりますので、二週間より後の日を労働者が指定するのは問題がないことになります。
(月給制の場合は、期間の前半までに申し入れが必要です。)

ところで、会社によっては就業規則等で、「一箇月以上前までに退職届を提出」とか、「会社の承認(指定)した日に退職」といった定めがあるかもしれません。
このような場合は労働者の権利を損なうことになるので、不当な定めであると言えるでしょう。

会社が一方的に退職日を指定することは、できません。

posted by アドバイザー at 21:45| 退職・解雇 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。